フリーターがWワークで勝利を目指す発想法

フリーターがWワークで生活していくための知恵をご紹介します。

個人事業主の副業に単発バイトを勧めるわけ

なぜ単発バイトなのか?

個人事業主やフリーランスを名乗る方に多いのが

副業としてバイトをしていることです。

フリーランスか、フリーターかわからないな」

と冗談交じりに言っている個人事業主さんも

いらっしゃいますが、その多くの目的は資金繰りです。

まずは、生き残ることが重要ですからね。


そのためには見栄やプライドは捨てなければなりません。


少しでも生活費を稼ごうと頑張るのですが、


バイトを選ぶ際の注意点として、
・“単発バイトを選ぶ”
・イベント系の業務は避ける
ということです。

なぜなら、もし仮に
応募してしまうと
基本的に事前“研修が必須”
だからです。

・短いものでも2日、長いものだと1週間以上拘束。
・数日間の拘束はあまり好ましくない。

あくまで本業は個人事業主ですから店を空ける
わけにはいきませんからね。

警備員の副業は2重に危険

私は“警備員のバイト”に応募し
研修を受けたことがあります。

2重に危険とは、警備員のバイトで
仕事上、危険な目に合う可能性と
本業がおろそかになる危険性があると
思うのです。

これは、体験したから言えることですが、

バイト情報誌では
中高年に人気の職種とありますが、
研修を終えた私としてはあまり
オススメできません。

そもそも申し込んだ理由は、
バイト代が高いということ。

個人事業主は、
急なお金が必要になる場合も結構ありますから
バイト代が高いにこしたことはありません。

しかし実際、申し込みの際に、
面接の日時を聞かされ
指定された日時に行ってみると
もう一人の応募者の68歳男性
と2人同時に面接を受けました。

面接官が特に問題ないと判断したのか、
研修の日程を知らされました。

「これって合格したのか?」と思い
喜んでいると
次から次へと大変なことが分かってきました。

・研修時間が30時間必要だということ。
・その研修期間中はバイト代が出ないということ


任務に就いてからは、
警備する現場が日によって違うために
その都度、距離を計算して交通費を
請求しなければなりません。

書類の提出は各個人が
それぞれ行うために面倒です。

また現場から会社に
着任の報告を入れなければなりません。

夕方は終了の連絡と携帯電話
代が結構かかりますよね

これって。

電話代までは管理していないようなことを聞いていたので
おそらく電話代は支払われないと思います。

研修期間と実践練習でも体はくたくた

本業どころではありません。

不景気で副業をしている個人事業主さんも
おられると思いますが、
自営業とのWワークの場合には、
あくまで副業、バイトである
と意識することが大切です。


こうしたことから、
研修期間のない単発バイトが
オススメする理由です。

交通量調査やゴミ収集、什器の搬入出など

なるべく軽作業、単純作業の繰り返し
の仕事が向いているように
思いますね。

神経を使う業者にうんざりした

“1ケースでもできてる~”はないでしょ。

 

ついでに寄ったとかいって、回収に来る業者には ついつい頭に来ますよね。

こちらが1日1ケースのペース、 納期は3日後とか言った約束を守って

作業をしているにもかかわらず、 平気で、

“1ケースでもできてる~”と 納品した次の日に回収に来ます。

 

それはないよな~って思いますね。

まあ、1日1ケースなのだから計算上、1ケースは、 終わっています。

しかし、そういつもいつも1ケース終わっているわけ ではありません。

時には1ケースの半分しか終わらずに 次の日になってしましますから。

 

本業の仕事も不定期だが本業は本業だ

私は、「その仕事専業にしているわけではありません」

こういいたくなります。

 

本業のお客さんからの注文の電話や、

商品の価格や納期の問い合わせで

時間を取られることもしばしば。

 

ネットでその商品を調べたりして

お客さんに書類をFAXで送信したりと、

内職は金物店の一部のスペースを

片づけて行っているために、

電話が鳴ったり、お客さんが来た場合には

途中でも作業を止めて、

金物店の店のスペース に戻ったりしています。

 

内職の仕事は、落ち着いてその仕事を “さあやるぞ”

といった感じで集中して取り組まなければ

なかなかはかどりません。

 

時間ばかりかかって、半分しか終わらない

ということになってしまいます。

 

 

Wワークは、神経を使いますよ。

また、気が付いた点を書きますね!! それでは。

内職のバイトは在宅OKだが納期厳守

 

内職のアルバイトって在宅でできるのが強み

内職のアルバイトは、

外に出られない事情を抱えている人には

ありがたい仕事ですよね。

シール貼りやPCを使っての文字入力など

比較的軽作業で自宅でできるのが強みです。

“外に出られない子育て中の主婦が

家計の足しにするためにする”

というイメージがありますが、不景気の現在は

副業としての位置づけも出てきましたね。

 

>>在宅・内職のアルバイト・バイト・パート求人情報 


私の場合には、本業が建築金物店を経営している関係上、

開店してからは、店を留守にするわけにはいきません。

どうしても、在宅でできるアルバイトということになります。


※本音は自営だけでアルバイトはやりたくない。


それまでは、不景気で減った収入を補うなうために、

パート、アルバイトを考え、

ガソリンスタンドでバイトを始めたりもしました。

内職の納期厳守の理由は?  

 

以前、某新聞社の新聞配達のアルバイトも経験しました。

深夜の2時に販売店に行き、

Y新聞社の配達トラックに一緒のルートで積ませてもらっている

荷物を下す、というわけです。

営業所の店長から直接聞いた話ですが、

「トラックが事故を起こしたときなんかみんなの時間の予定が
狂っちゃうよ」

「1人の仕事のトラブルから大勢の人が迷惑するじからな~」

実感がこもっていました。


話を内職に戻しますと

内職とは、いえこれも納期というものがあります。

納期厳守の理由の一つに

仕事は関連している、ということです。

つまり、相手も内職さんが仕上げたものを、

2次加工、3次加工して製品として出荷するという

工程を踏む場合に、内職さんの出来しだいでは、

次の仕事の工程が遅れる可能性があるからです。


それは、私もOリングの製作つくりの内職をしているため、

終わりませんでした”というわけにはいきません。

したがって、納期に間に合わせるために、

深夜~明け方まで作業をすることもあります。

幸い、自営業とのWワークなので、昼間、仮眠をとることも

できますから良いですが、

本業が忙しいと、次の日の夕方ころにはさすがに

体がこたえますね。

頭はぼーっとしてくるわ、体はだるいわ、で

どうしょうもないこともあります。


どの仕事でも時間厳守、納期厳守。

守らなければ大勢の人が迷惑する

鉄板な考え方ですね。

 

【こんな記事も読まれています】


 

 






 

未経験者歓迎は嘘か

バイト広告には「未経験者歓迎」の文字が

 

広告会社が広告を出す際の決まり文句としてとらえたほうがよさそうです。

広告会社は、広告料を支払ってもらっている以上、イメージの良い広告

を目指さなければ、お客が逃げて行ってしまいます。

また、再度広告を打ってもらうためには、ある程度の成果、

(例えば問い合わせがあったとか)がないと企業側から

相手にされなくなってしまいます。

イメージの悪い広告では、その企業の信用にもつながってきてしまいますから。

なので、“印象をよくするための宣伝文句”と思っていたほうが良いでしょう。


なぜ、そんなことを言うのか?というと

私もその“宣伝文句”を信用して

アルバイト(ガソリンスタンド)に

応募したからです。

要するに企業側は人がほしいので、


甘い言葉で誘っているわけですよね。

入ってみて、さほど歓迎されもしませんし、

 

最初は丁寧に教えてくれたものの、3か月も経つと

とんでもない時間にシフト入れられたりしました。

私がWワークなので、限られた時間しか出勤できないから、

と言っているにもかかわらず、

平気で連絡や、シフト組まれたりしてしまいました。

結局、7か月ほど勤務して辞めました。

 

「未経験者歓迎」と書くには裏事情がある

辞めた原因は、シフトのことですが、

どの企業も広告にその文字を入れるには裏事情

がありますね。

私の行っていたガソリンスタンドでは

アルバイト生にお金の管理までやらせていました。

高校生バイトで3年間、その後自動車整備学校

に通っている2年間と合計5年間もそこに

勤めていましたから、信用があったといえばそれまでですが

ようは、人手がない場合に、ちょっと慣れてくると

無理な要求をしてくるから気をつけよう、という話です。

“お金の管理は社員がやるもので、バイトにやらせる仕事ではない”

というのが私の考えです。


休憩時間も「6時間以上勤務する場合には1時間」は

入れなければなりませんが、

1時間なんて休ませてくれません。

 

私は1日の勤務を5時間に抑えていたので、

それ以上は働いていませんから明確ではありませんが、

一緒に働いていた同僚から、それとなく聞いた話ですが、

どうやら1時間分はしっかり引かれていあたようです。

応募する前に

地元の人のその企業の評判なんかも聞けると

参考になり

良いかもしれませんね。

あとあと、トラブルにならなくて済みます。


応募する場合には

“チラシ広告は宣伝文句である”と肝に銘じ

よく考えてから面接を受けましょう。

警備員の仕事は、大変なスタートの予感がします

警備員 は慣れるまで大変そう

私は、警備員の研修を30時間受けました。

研修の最後の日に実際に路上に出て、教官がそばについて

片側交互通行の訓練をしました。

先日も書きましたが、自動車が自分の体のすぐ横を通り

そのために体の震えがとまらなくなり

残念ですが、辞めました。

 

医者の健康診断書、市役所から住民票、

財産の証明書など

会社によって違うと思いますが、

揃える書類はかなりありました。

時間がかなり、面倒でした。

 

また、例えば工事現場の場合に

工事している現場監督に挨拶したり、

「今日は●●時までつけさせてもらいます」

といった書類上のやりとりも任されます。

 

これは警備員が、例えば3人入った場合には

リーダーの人が行うのですが、

全員ができるように覚えさせられます。

 

これが研修上とはいえ、神経を使う作業でした。

 

自分の勤めている警備会社に「終わりました」

「任務に就きます」といった連絡も入れなければ

なりませんから神経の休まる時間がありません。

これから、警備員を目指そうという方は、

“賃金が良いから”というだけでは

応募しないほうが良いと思います。

警備員Mさんが路上勤務で大変そう

昨日、たまたま路上の片側通行で、止められました。

交通誘導をしていたのは。、某社の警備員Mさんでした。

Mさんは、かつて私が研修を受けた同期生。

70歳の高齢で応募してきた人で

誘導棒の動作で“肩が痛い、うまく振れない”と

嘆いていた方です。

「こんな高齢でも(失礼!)きつい仕事に応募する

なんてやはりお金なのかな?」

「大丈夫なのかな?」

と同情していた私でしたが、

その私が辞めることになってしまうとは、

その時には夢にも思いませんでした。

そんなわけで、警備員の研修を受けたのが

10月ですからあれからちょうど、1年が

経過したというわけですね。

 

関連記事

>>警備員研修を経験して言えること

>>アルバイトを探して中高年でも社会貢献できる